【羨ましいぜZ世代!】昇給する人しない人

お仕事・働き方

こんにちは、ただいま人生立て直しチャレンジ中の酔芥子です。
辺境のすみっこブログにお立ち寄り下さりありがとうございます。
本日は私が未来ある若者を羨ましがるお話です。
それではどうぞ。

※この連載は 「50代低収入生活からの人生立て直し日記」です。
 今回は【実録!低収入生活!第2話】となります。

Z世代の初任給

はい!めでたく3回目の日記を上げる事ができました。酔芥子です!

51歳。
とある地方の道の駅で販売員やってます!
パートじゃないよ、正社員だよ!

それで手取りが14万だよ!✨

 

…と自分で書いておいて何とも痛々しいですが、
そうなんです。私一応正社員なんですよ。
基本給が17万5千円。
健康保険だの厚生年金だの住民税だの
色々引かれて現在の手取りは14万前半。
残業をそこそこしたら14万後半。(残業ゆーても1日30分程度ね。)
数年前までは基本給同じでも15万円は手取りであったんだけど、
なんかじわじわとむしり取られて
今では14万円台に転落してましたがな。

とはいえ職種的に取り立てて何のスキルもいらない仕事ですし、
何より楽ですし、妥当っちゃ〜妥当なお賃金なんでしょうけど。

でもね、今年までバイトに来ていた女の子がこの春新社会人として巣立っていったんですけど、

バイトちゃん
バイトちゃん

「就職先の初任給は23万です♥」

 って教えてもらいましてね…。

うそ…!私の年収低すぎ…!?

…ってよくネットの広告出ますよね(笑)
いや、私は自分の年収の低さは重々承知はしていたんですけど、
実際のところ他の人がどれだけ貰ってるかなんて知らないわけで。
何ならどんぐりの背比べだろうけど、同僚が幾ら貰ってるのかも知らないし。

でもバイトちゃんはまだ世慣れてないからね。
ど直球で
「初任給いくらなん?」
って聞いたら、何の警戒心もなく教えてくれたという訳です。

私の住んでいるところは地方も地方。
47都道府県の中でも知名度は下から数えた方が早いって位の地方なので、
都会に比べると平均的なお給料は低いらしい。
だから、大学新卒の子の初任給が23万なのは多いのか少ないのかはわからないけれど
確実に言えるのは

私よりはめっちゃ多い(笑)

 しかもね〜。もう翌年以降の昇給も決まってるんだって!

こちとら昇給しない事が決まってますよ!

ってね! 

2024年の大学卒業者の初任給平均は?

ちなみに、求人情報誌でお馴染みのIndeed(インディード)によりますと、
2024年の大学新卒者の初任給平均は全国平均で21〜23万円だそうです。
さらに私の住む県で調べてみましたら
平均基本給は229,188円で
意外な事に、全国平均と同程度でした。
平均と言っても、23万円というのは割と大企業寄りの初任給額だそうで、
そのような立派な会社に入社できたのはひとえに
バイトちゃんの能力の高さに寄るところが大きいのでしょうけど、
それでもやっぱり

Z世代うらやまし〜〜✨

…と思わずにいられないw


では新卒初任給に対抗して
50代女性の収入平均はどれくらい?と調べてみましたら

50代女性の年収

平均値 422万
中央値 350万
平均月収 26万

…だそうです。

ネクストSFA JOUNAL「50歳の平均年収どれくらい?」より


平均値より中央値の方がより実態に近いそうなので
月収26万/年収350万を基準にしますと…

酔芥子
酔芥子

私の年収、バイト代足しても
平均以下とは…
(涙)


やだもう。リアルな数字で確認するんじゃなかった(笑)

もうさ、バイトちゃんに

仕事が辛かったらいつでもここに戻っておいで。


…なんて冗談でも言えないよね!流石に🤣

そんなこんなで
無限の可能性に満ちた若者を眩しく見送ったワタクシなのでありました。


酔芥子
酔芥子
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
にほんブログ村

こんな51歳を応援して頂けると嬉しいです☺️

コメント