※この連載は 「50代低収入生活からの人生立て直し日記」です。
今回は【保険見直し第12話】となります。
〈前回までのあらすじ〉
…そう、私はようやく気がついたのです。
この変額個人年金こそが「投資信託」だったなんて……
月影先生ならきっとこう言うでしょう…
「保険という名の仮面を被った投資信託……!
変額個人年金…恐ろしい子……!!」と…
投資信託も我慢の子ならガラスの仮面の再開も我慢の子…
まあそんな事は置いといて。
そんなこんなで10年越しで付き合っていた彼氏‥ではなく個人年金保険の正体が投資信託だった事が無事発覚。
でさ、ひとつ彼氏の裏を知っちゃうとね、色々もっと知りたくなっちゃうのが人情じゃないですか。
だから私調べちゃったんですよ。
投資シミュレーションで。
最初はね、ほら、馬鹿だから、投資シミュレーションって正確なのかな〜って、そっちの方を確認するためだったというか‥(この辺りに無知馬鹿さが‥😂)
使用したのは三菱UFJアセットマネジメントのシミュレーションツール。
これに
・積立金額月3万
・積立期間10年
・リスク・リターンの参考値はeMAXIS Slimのオールカントリー
を設定してポチッとな。
出てきた結果を、手元の保険会社のハガキの「解約払戻金」の欄と見比べます。
その差額 130万也!
ちょっと動揺が隠しきれません。
試しに一括で払い込んだもう一件の保険の方もシミュレーションしてみます。
はい!その差額 150万也!
いやいやいやいや…
いくら保険屋さんの手数料とかその他諸々の費用とか考えても差額が大きすぎません?
もう、今改めて書いてても動悸がして来たので今日はここまで(笑)

にほんブログ村
こんな51歳を応援して頂けたら嬉しいです☺️
コメント