こんにちは、ただいま人生立て直しチャレンジ中の酔芥子です。
辺境のすみっこブログにお立ち寄り下さりありがとうございます。
では今回もごゆっくりどうぞ〜。
この連載では、私が【個人年金保険】を契約した理由とその後のリアルな後悔ポイントを、体験ベースでお話しています。
これから年金保険の加入や解約を検討している方に、少しでも参考になればうれしいです。
〈前回までのあらすじ〉
…そう、私はようやく気がついたのです。
この変額個人年金こそが「投資信託」だったなんて……
月影先生ならきっとこう言うでしょう…
「保険という名の仮面を被った投資信託……!
変額個人年金…恐ろしい子……!!」と…
全然関係ないけど「ガラスの仮面」って私が生きている間に最終回読む事できるんすかね…
いや、私より美内すずえ先生の方がお年なんですけどさ…
まあもう諦めてはいるんですけど…
まあそんな事は置いといてですね。
そんなこんなで10年越しで付き合っていた彼氏‥ではなく個人年金保険の正体が投資信託だった事がめでたく発覚。
でさ、ひとつ彼氏の裏を知っちゃうとね、もっと色々と知りたくなっちゃうのが人情じゃないですか。
だから私つい調べちゃったんですよ。
先ほどの投資信託シミュレーションで。
最初はね、ほら、馬鹿だから、「この投資シミュレーションって正確なのかな〜」って、そっちの方を確認するのが目的だったというか…😂
今回も使用したのは三菱UFJアセットマネジメントのシミュレーションツール。https://www.am.mufg.jp/tool/
こちらの「積立投資シミュレーション」で、かけていた年金保険と同様の条件を入力していきます。
・積立金額月3万
・積立期間10年
・リスク・リターンの参考値はeMAXIS Slimのオールカントリー(変額年金保険の投資先は「全世界」だったので)を設定してポチッとな。
出てきたシミュレーション結果を、年金保険を解約した場合に払い戻される「解約払戻金」の欄と見比べます。
すると、その差額、何と130万円也!
え。ちょっと動揺が隠しきれません。
試しに今度は一括で払い込んでいたもう一件の保険の方も「一括投資シミュレーション」してみます。
はい!その差額、なんと150万円也!
いやいやいやいや…
いくら保険屋さんの手数料とかその他諸々の費用とか考えても差額が大きすぎません?
合計で300万円近くですよ?
私の年収より多いじゃん(笑)
…て、全然笑い事じゃないんですけどね。
変額年金保険様、私に寄り添ってくれていた優しい顔の裏でこんなにピンはねしていたなんて、なんて恐ろしい子だったんだ!

にほんブログ村
こんな51歳を応援して頂けたら嬉しいです☺️
コメント