こんにちは、ただいま人生立て直しチャレンジ中の酔芥子です。
辺境のすみっこブログにお立ち寄り下さりありがとうございます。
今回は私の右足の居候「いぼ君」の近況報告です。
ではどうぞ。
人生初です。セカンドオピニオン。
右足に出来た「いぼ」の治療が始まって早一ヶ月。
ただの「いぼ」だと思っていたのに、何だかちょっと雲行きが怪しくなってきたのが前回までのお話👇
そんな訳で、今回「いぼ君」のセカンドオピニオンを受けてきました。
セカンドオピニオンと言っても、同じクリニック内にいらっしゃる別の先生に診て頂いただけなんですけども😅
普段、私の担当の先生は年配の院長先生なんですが、今回セカンドオピニオンで診て頂いたのは40代位の女性の先生でした。
同じクリニック内ですので、先生間の申し送りが出来ていたのか問診はスムーズ。
続いて今回も患部をカメラで拡大して診察したのですが今回使用したカメラは前回よりも✨近代的✨で、デジカメの様な機材でした。
デジカメに映った私のいぼ君を女医先生は拡大したり縮小したり。かなりじっくりと観察して下さいました。
しかし先生も

ん〜?
う〜〜〜ん。
んんん〜〜〜〜〜。
…と、ハッキリ診断を下すにはちょっと考えあぐねているご様子…。
そこで私はここぞとばかりに私の「子宮がん検診手帳」を取り出し

先生!
実は私今婦人科にかかってまして…!
HPV(﹢)で現在経過観察中なんです!
転・院・決・定!
そうなのです。
私は今、子宮頸部に細胞異常の「異形成」が出ておりまして、目下通院中の身。
そしてこの異形成、原因となるのが「HPV ヒトパピローマウィルス」(の悪質なヤツ。)
そして今回、私の右足に出現した「いぼ君」。
この子の原因も実は「HPV ヒトパピローマウィルス」(の悪質なヤツ。)
私はこの2つってもしかして繋がってる…?
と思って子宮がん検診手帳を持参した訳ですが
心のどこかでは


気持ちはわかるけどこの2つは関係ないよ〜
と言ってもらえるのを期待していたのですな。多分。
しかし検診手帳を確認した先生はサクッと決断。

うん!これは同じ病院内で連携して治療した方がいいね〜!
紹介状書くから転院ね!
💦 💦 💦 えええええ〜〜… 💦 💦 💦

え。これってアタシ、ナイスアシストやったの?それともオウンゴールやったの?💦
ともあれ私は転院決定。
通院している婦人科がある総合病院の皮膚科へと放流される事になりました。
笑ってられるのも今のウチ?
そんな訳で転院は決定したものの、実はまだ「いぼ君」に対してはそんなに警戒心が湧かない私。
だってやっぱり、見た目は何の変哲もない「ただのデキモノ」なんですもの…。
しかしですね。
本日仕事を終えて家に帰ったら、郵便受けに一通の封書が…。
それは先日婦人科で受けた細胞診の検査結果通知。結果はまたしても
異形成あり。継続的な検診を要す。
「要精密検査」でないだけマシなのですが、ちょっとため息です。
実は以前婦人科の先生に
「この異形成とゆーのは治るのですか?」と聞いた事があるのですが、その時先生は何とも言えない曖昧な微笑みで「う〜ん💦」て答えられただけだったんですよね。
で、その時私は

この「異形成」とは一生モノの付き合いになるんだな。遠くない未来にガンに変わる事も覚悟しておかなきゃいけないんだろうな。
…思ったのです。
右足の「いぼ君」のウィルスがこの異形成のウィルスた同じ型なのかどうか、これから調べていく事になるのでしょうけど、こんな風に呑気でいられるのはもしかしたら今のウチだけなのかもなあ…なんて、ついつい悪い方へと考えてしまう今日の私なのでありました。
とほほん。

にほんブログ村
こんな51歳を応援して頂けたら嬉しいです☺️
コメント