こんにちは、ただいま人生立て直しチャレンジ中の酔芥子です。
辺境のすみっこブログにお立ち寄り下さりありがとうございます。
さて、当ブログもいよいよ収益化に向けて行動開始です!
かなりノロノロ進行の副業活動ですが、同じようにブログ運営で悩んでいる方一緒に頑張りましょう〜。
では今回もごゆっくりどうぞ。
初心者でもOK? 目指せ!雑記ブログで収益化!
6月にブログを開設。これまで週3回コツコツ更新して早2ヶ月半が経過しました。
前回も申し上げました通り、私がブログを始めようと思った目的はズバリ「お金」
現在副業で行っているアルバイトも体力的・年齢的に限界が近いと思った私は、アルバイトに代わる収入源として「ブログ運営」に目をつけました。
もちろんいきなり月5万だ10万だのの高額収益を狙っている訳ではございませんし、出来ません。
毎月の水道代くらい(2〜3千円)を賄えるようになれたらいいな〜。とささやかな目標を掲げて現在に至ります。

その割には全然広告とか載せてないよね?
ブログって記事に広告載せて収益化するんでしょ?
はい。
そうなんです。
「ブログでお金をもらっちゃうぜ!」って白羽の矢を立てたはいいものの、調べれば調べるほど
「収益化できるブログの運営」というものはハードルが高くて、とても私の様なノースキルで生きてきたアラフィフが簡単に手を出せるものではありませんでした。
だけど現在の生活を維持しつつチャレンジできる副業を考えたら、やはり私に出来そうな事は「ブログ」という結論になり、遠回りかもしれないけれど「雑記ブログ」で収益化にチャレンジしようと思ったのです。
で、「雑記ブログでの収益化」に向けてまず目指したのが
Googleアドセンスの取得
なのであります。
Googleアドセンスとは
Googleアドセンス(Google AdSense)とは、Googleが提供している広告配信サービスです。ウェブサイトやブログの運営者が自身のサイトに「広告コード」を設置すると、サイト内容や訪問者に合った広告が自動的に表示されます。その広告を訪問者がクリックすることで、サイト運営者に報酬が支払われる「クリック報酬型広告」として運用されています。
さて、サイトに貼った広告をクリックしてもらうことで報酬を得る「Googleアドセンス」ですが、クリック1回あたりの収益は20〜30円なのだとか。
「わお。結構貰えるじゃん🎵」と思ったのも束の間、実はサイト運営者への報酬は収益が一定額に達するまで支払われるません。
ちなみに、広告がクリックされる「クリック率」って大体0.7%なんですって。
例えば8,000円の報酬を得るためには
・まずサイト自体で約30,000PVを獲得。
・そこから200人程に広告をポチってもらう。
この段階を踏んで初めて収益発生。なんつー鬼仕様😂
しかもアドセンスを利用開始するにはGoogleによる審査に受からねばならず、年々審査に受かる難易度は上がっているのだとか。
結局楽して儲けられる方法はないって事なんですね…。
しかしそれでも私はブログを運営していく一通過点として、Googleアドセンスの取得を目標とすることにしました。
何故なら私には例え「雑記ブログ」でも、「人様の役に立てる記事」を書いて、その上で広告をポチって貰いたいって思いがあったし、それはGoogleさんの「読者ファースト」の理念とも合致していたから。
それにアドセンス取得を意識して記事を書くと、自然と記事の構成とか、わかりやすい表現とかに気を使う様になります。後、納得いくまで何度も書き直す様になりました。結果良い事だらけ。
それにアドセンス取れたら
「このブログ、読む価値あるで〜👍」
ってGoogleさんからお墨付きを頂いた感じがするしね!(笑)
アドセンス申請までの道のり
とはいえ最初は本当に見切り発車のブログ開設でした。
私はWord Pressってブログサービスを利用しているのですが
「初心者さんでも超簡単!」らしいけど、IT弱者の私にはサイトの設定がややこしかったり
記事を書いてもWord Pressの機能を使いこなせず「見出し」や起承転結もつけずに勢いだけで書いて投稿し続けたり。
しかも頑張って色々書いたつもりが文字数全然足りていなかったり(1,000文字も書けていなかった)
結局私はある程度の使い方を覚えて、なんとかブログの体裁を整えた記事を書ける様になるまでに1ヶ月くらいかかりました…。
それで記事を書き上げても、今度は記事に合ったアイキャッチを自作したりして結構やる事いっぱい。
1記事で疲労困憊なのに、アドセンスを通過するには
「質の高い記事」を15〜30本投稿していること
なんて目安があるではありませんか。
ちなみに、アドセンスの取得に明確な条件がある訳ではありませんが、審査に通りやすい特徴としては以下の点があるそうです
1.一つのテーマに特化している
2.ターゲットが明確である
3.読者ファーストの構成
4.独自性の高いコンテンツ
5.ページ構成がわかりやすい
6.プライバシーポリシーやお問合せページの設置
7.Googleのプログラムポリシーの遵守
8.十分な記事数と文字数(記事数15〜30 文字数2,000〜5,000)
http://tsuzukiblog.orgより
ちなみにブログ開始当時の私の記事の文字数は平均して800字前後でした。
それでも「まずは投稿優先!」で記事を定期的にアップして実績を作りました。
その後合間を見てちょこちょこ手直しを入れ、一記事あたり1,500文字になるよう修正していきました。
その他の申請までの取り組みとしては
6.プライバシーポリシーやお問合せページの設置はとっかかりやすい項目なので最初に設定してしまうのがオススメです。
7.Googleのプログラムポリシーの遵守に関しては審査の合否に関わる事なのでしっかりチェックしておくといいです。
その他の項目は改善できる様努力はしているけど、現状はまだまだのレベルです💦
いざ!アドセンス申請へ。
とまあ、色々不備はあるものの一応目安の「30記事」は投稿できた私。
ちょうど夜のアルバイトも1週間のお盆休みとあって、時間に余裕のあるこの期間を逃したらまたなんのかんのと申請を先延ばしにするかもしれません。
なので私はもう「落ちてもまた申請すればいいや!」の覚悟で申請することを決意しました。
2025年8月14日 アドセンス 申請
この日私はいよいよGoogleアドセンスの公式HPへアクセスしました。→http://Adsense.google.com
私は元々Googleのアカウントは所有していましたので、申し込みの流れは非常にスムーズに行きました。
基本的にサイトの指示に従ってポチポチと進めていくだけです。
Googleアドセンスの申請方法
1.googleアカウントを取得・ログインする
2.アドセンス公式HPでサイトのURLとメールアドレスを入力する
3.Googleアドセンスのアカウントを作成する
4.お客様情報を入力する
5.電話番号の確認と認証
6.サイトをアドセンスとリンクする
7.申請完了
私がちょっとつまづいたのは「6.サイトをアドセンスとリンクする」でしたが、焦らず、しっかりHPを読めば対応できました。
申請してしまえば後はただ審査結果が届くのを待つだけです。
で、結果が届くまでってのが
早くて数時間。遅くて2週間〜1ヶ月
と、結構な開きがw
でも大体平均すると4日程度になるらしいです。
そんな訳で私は現在、ドキドキの審査待ち状態です。
正直、こんな自分が右往左往しているだけのへっぽこブログが誰かの役に立っているとは到底思えないしので自信は全然ありません💦
果たしてアドセンスの申請は通るのか、落ちるのか。
結果はまた、追って報告させていただきます!😆
コメント