【やらかし続きの初心者投資道!あっとゆー間に遭難だ!】

投資・nisa

山も谷も意味なし投資!?計画ゼロで突っ走った初心者投資道の顛末とは…?

※この連載は 「50代低収入生活からの人生立て直し日記」です。
 今回は【保険見直し第4話】となります。

年金保険加入から遅れる事3年。

母から渡された横山光昭氏の「3000円投資生活」に触発されて、私は投資信託を始める事になりました。

投資の「と」の字も知らなかった私ですが、横山氏の本の内容は私の様な素人にもわかり易く、月3,000円というハードルの低さもあって自然と

酔芥子
酔芥子

「ちょっとやってみようかな」

って気持ちになれたんですね。

とは言えまだまだ「投資はギャンブル」って思いもありましたから、当時はおっかなびっくり、本に書いてあるままを素直〜に実行していきました。

外国株式、外国債券、日本株、日本債券のファンドをそれぞれ月3,000円

これが私の投資生活のスタートです。

 で、最初の頃はちょいちょいサイトを覗きに行って、マイナスになってたらギャー💦ってなって積立止めたりとか、まあ初心者あるあるな事やってまして、最終的に積立を継続出来たのは外国株式と日本株のみ。

後はマイナスの物を解約するのも悔しくてそのまま放置の状態。セオリー通り過ぎる(笑)

結果的に1年目は外国株と日本株がプラス。

外国債券と日本債権がマイナス。

トータルではちょいプラス。

‥で終わったんですけど、何しろ投資額が小さいから特に「増えてる〜✨」って喜びもなく、何なら債権のマイナスで大損こいてる感覚になって、投資信託にあまりトキメキを感じる事はありませんでした。

酔芥子
酔芥子

投資は”始める”より”続ける”のが難しかったす…

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
にほんブログ村

こんな51歳を応援してくださると嬉しいです☺️

コメント