【過信妄信個人年金】数字のリアルにアラフィフ悶絶。伸びた?減った?運用実績大公開!

投資・nisa

※この連載は 「50代低収入生活からの人生立て直し日記」です。
 今回は【保険見直し第7話】となります。

では今日は実際に個人的年金保険の値動きを見て見ましょう。

年金保険に関しては、運用成績を知る事が出来るのは年に一度ハガキで届くお知らせのみ。

日々の値動きが上がっていようが下がっていようが元本割れしていようが、情報が入ってこない位以上こちらの知ったことではありません。

で、こちらが当時の保険の運用推移↓

(左が一時払い 右が積立払いです。)

2019年末に中国で新型コロナウイルスが発見され、2020年初頭には日本国内でも感染が拡大。

コロナショックによる株価の下落は2月下旬から始まりました。 

私の保険でも、一時払・積立共に3月には変動年金額が下落し始め、4月にガタッと落ちているのがわかります。

しかししかし、その後8〜9月頃には年初の年金額あたりに回復し、その後は着実に金額が増えていってます。

そしてその結果がこちら↓(こちらも左が一時払 右が積立払いです。一部切れててすみません🙇)

一時払いの方が1.65倍。積立に至ってはほぼ倍という結果になりました。

*今回の結果はあくまで一例であり、詳細はご自身の契約内容をご確認ください。

めっちゃ伸びてる〜〜〜〜✨

多分この時に証券口座を覗きに行っていれば、少なくとも全世界株はプラス成長に戻っていた事に気付いた筈です。

しかしお馬鹿な酔芥子はそんな事は露程も思わずに、

酔芥子
酔芥子

ありがてぇありがてぇ‥✨

やっぱこの保険で良かったわ〜😭

と、益々保険への信仰心を深めていったのでありました…。ちーん👻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
にほんブログ村

こんな51歳を応援して頂けたら嬉しいです☺️

コメント